TOP > 映画で英語学習 > アナと雪の女王 Lesson 一覧 > アナと雪の女王 ~ Lesson 043 ~
アナと雪の女王 | FROZEN |
|
ディズニー映画 | Lesson 043 |
< Kristoff >
Anna?
( アナ? )
She's as cold as ice.
( 氷のように冷たいぞ )
as A as B 品詞:接続詞 用法:比喩表現 意味:BのようにAで |
< Grand Pabbie >
There is strange magic here.
( おかしな魔法にかかってる )
strange 品詞:形容詞 意味:変な、不思議な; 奇妙な、普通でない |
< Kristoff >
Granpabbie.
( パビー爺さん! )
< Grand Pabbie >
Come, come. Bring her here to me.
( こちらに連れてきなさい )
bring A (+副詞) 品詞:他動詞 用法:副詞には方向や場所を表す語が使われます 意味:Aを( ~ に )連れてくる; 持って来る |
< Grand Pabbie >
Anna, your life is in danger.
( アナ、キミの命は危険にさらされてる )
There is ice in your heart, put there by your sister.
( 氷が心臓に巣くっている キミのお姉さんがやったんだ )
If not removed, to solid ice will you freeze, forever.
( もし取り除かないと、キミは凍ってしまうだろう... 永遠に )
remove 品詞:自動詞 意味:取り去る; 取り除く、除去する |
|
solid 品詞:形容詞 意味:固い; 中身の詰まった、中空でない |
< Anna >
What? No.
( なんですって? 嘘よ )
< Kristoff >
But you can remove it, right?
( でも取り出せるんだろう? )
~, right? 用法:付加疑問文 ※肯定文または否定文の後ろに付け加えられる短い疑問文のことで聞き手に対して確認、同意を求めたり疑いなどを表したりします。 |
< Grand Pabbie >
I cannot. I'm sorry, Kristoff.
( ワシには無理だ すまん、クリストフ )
If it was her head, that would be easy.
( 頭だったなら、ことは簡単だったのじゃが....)
But only an act of true love can thaw a frozen heart.
( 真実の愛だけが凍った心臓を解かせる )
an act of A 品詞:名詞 意味:(ある特定の) 行為、行い |
|
thaw 品詞:他動詞 意味:<雪など>を解かす |
< Anna >
An act of true love?
( 真実の愛? )
< Bulda >
A true love's kiss, perhaps?
( 真実の愛のキスとか? )
perhaps 品詞:副詞 意味:ひょっとすると、おそらく、たぶん |
< Kristoff >
Anna, we've got to get you back to Hans.
( アナ、ハンスの元に戻ろう )
have got = have |
|
get A back to B 意味:B<元の場所>にAを戻す、返す; 戻ってもらう |
< Anna >
Hans.
( ハンスね )
< Kristoff >
Pull us out, Sven.
( 引っ張り上げてくれ、スヴェン )
pull A up 意味:Aを引っぱり上げる、引き上げる |
< Kristoff >
Olaf, come on!
( オラフ! こいよ! )
< Olaf >
I'm coming!
( わかった! )
Let's go kiss Hans!
( ハンスにキスしないと! )
Who is this Hans?
( ハンスって誰? )
I'm coming! 用法: 意味:今行くよ! すぐ行くよ! comeとgoの違い
comeは話し手・聞き手や話題になっている場所に近づいていくことを表すため、必ずしも「来る」ではなく、肯定的な態度や親近感を暗示することが多い。反対にgoは話し手・聞き手の視点から離れていくことを表すため、否定的態度や疎外感を暗示することが多い。 |
|
go do 用法:目的を表して 意味:~ しに行く |
英文法
![]() |
英文法の基礎を全 120 Lesson で徹底的に学習しよう。 |
英語フレーズ集
映画やドラマで英語学習
絵で見て覚える英単語
![]() |
例文/音声/絵を利用し、効率的に学習し記憶への定着度をアップさせよう。 |