TOP > 映画で英語学習 > ショーシャンクの空に Lesson 一覧 > Lesson 026
THE SHAWSHANK REDEMPTION | ショーシャンクの空に |
|
ヒューマンドラマ | Lesson 026 |
< Brooks >
I can't take care of you no more, Jake.
( もう面倒は見られん )
take care of A 意味:Aの世話をする、面倒を見る |
|
no more 意味:もう(これ以上)...ない |
< Brooks >
You go on, now. You're free.
( お別れだぞ お前はもう自由の身だ )
go on 意味:どうぞ、さあ |
|
free 品詞:形容詞 意味:自由の身の; つながれていない |
< Guard 1 >
Bye.
( さようなら )
< Guard 2 >
Good luck, Brooks.
( 達者でな )
good luck 意味:幸運を祈る |
< Letter from Brooks >
Dear fellas...
( ”仲間の皆へ” )
dear 品詞:形容詞 用法:手紙の書きだしに用いて 意味:親愛なる... |
|
fella = fellow 品詞:名詞 意味:仲間、同僚、同級生 |
< Letter from Brooks >
I can't believe how fast things move on the outside.
( ”何もかも早いので驚いている” )
can't believe 品詞:他動詞 意味:...を信じられない |
|
how + 形容詞/副詞 + 主語 + 動詞 品詞:副詞 用法:間接感嘆文 意味:どんなに...か |
|
thing 品詞:名詞 意味:物事、事柄 |
|
move 品詞:自動詞 意味:<状況などが>変化する、進展する |
|
outside 品詞:名詞 意味:(建物などの)外 |
< Man >
(Horn blares) Watch it, old-timer! Are you trying to get killed?
( じいさん 危ないぞ )
horn 品詞:名詞 意味:(車などの)警笛 |
|
blare 品詞:自動詞 意味:鳴り響く |
|
Watch it! 用法:危険な状況で用いて 意味:気をつけろ |
|
old-timer 品詞:名詞 意味:老人 |
|
be doing 用法:既に決定している予定や意思が進行途中であることを表して 意味:~ する予定である、 ~ するつもりである |
|
get done 品詞:自動詞 用法:beの代わりに受け身を作って; be doneよりもくだけた言い方で、被害・影響・恩恵をいっそう強く意識した言い方 意味:...される |
< Letter from Brooks >
I saw an automobile once, when I was kid,
( ”子供の頃 自動車を1度 見たが” )
but now... they're everywhere.
( ”今では至る所に” )
The world went and got itself in a big damn hurry.
( ”変化の大きさに思わず息をのむ” )
go and do 品詞:自動詞 語形:wentはgoの過去形 意味:...しに行く |
|
get oneself into B 意味:B<困難・不快な状況>に巻き込まれる |
|
get A into B 意味:AをB<困難・不快な状況>に巻き込む |
|
big 品詞:形容詞 用法:強意語; 否定的な意味の語を強めて 意味:大変な、ひどい |
|
damn 品詞:形容詞 用法:強意語; 否定的な意味の語を強めて 意味:くそ...; ひどい... |
|
hurry 品詞:名詞 意味:(不必要に)慌てること; 急いで行うこと |
< Letter from Brooks >
The parole board got me into this halfway house called The Brewer,
( ”仮釈放委員会は住む所と” )
parole 品詞:名詞 意味:仮釈放許可 |
|
board 品詞:名詞 意味:委員会、会議 |
|
get A into B 品詞:他動詞 語形:gotはgetの過去形・過去分詞 意味:A<人>をB<家など>に入れる |
|
halfway house 意味:(刑期を終えた者の)社会復帰用施設 |
|
halfway 品詞:形容詞 意味:中間の、中間に位置する |
|
be 動詞 + 過去分詞 用法:受動態 意味:...される |
|
call A C 品詞:他動詞 語形:calledはcallの過去形・過去分詞 意味:AをCと呼ぶ、名づける |
|
分詞の形容詞的用法 - 他動詞の過去分詞 ( 受動的な意味 ) 分詞は形容詞と同じように名詞を修飾する働きをもっています。分詞が単独で使われるときは名詞の前に置きますが、分詞が他の語句を伴うときは名詞の後ろに置いて修飾します。 例文: What is the language spoken in India? ( インドで話されている言葉は何ですか。 ) |
< Letter from Brooks >
and a job bagging groceries at the Foodway.
( ”仕事を与えてくれた 食料品店での手伝いだ” )
bag 品詞:他動詞 語形:baggingはbagの現在分詞 意味:...を袋に入れる |
|
grocery 品詞:名詞 発音:gróusəri、グローサリー 意味:日用雑貨品、食料品; (スーパーなどでの)購入品 |
|
分詞の形容詞的用法 - 現在分詞 ( 能動的な意味 ) 分詞は形容詞と同じように名詞を修飾する働きをもっています。分詞が単独で使われるときは名詞の前に置きますが、分詞が他の語句を伴うときは名詞の後ろに置いて修飾します。 例文: The doctor standing near the gate is a friend of my father's. ( 門の近くに立っているお医者さんは、私の父の友人です。 ) |
< Letter from Brooks >
It's hard work, and I try to keep up, but my hands hurt most of the time.
( ”頑張ってはいるが手の関節が痛む” )
hard 品詞:形容詞 意味:(精神的・肉体的に)骨の折れる、大変な |
|
work 品詞:名詞 意味:仕事、職 |
|
try to do 品詞:他動詞 意味:...しようとする、努める |
|
keep up 用法:目標達成の点で 意味:遅れずについていく |
|
hurt 品詞:自動詞 意味:<体の一部が>痛む、痛い |
|
most of A 品詞:名詞 意味:Aの大部分 |
< Woman >
Make sure your man double-bags.
( 紙袋を二重に )
make sure (that)節 意味:...かを確かめる、確認[点検]する; 確実に[忘れずに]...する; 必ず...するように手配する、気をつける |
|
man 品詞:名詞 意味:(男性の)従業員、部下 |
|
double 品詞:副詞 意味:二重に |
|
bag 品詞:他動詞 用法:ここでは目的語が購入品であることが明らかなため省略されています 意味:...を袋に入れる |
< Woman >
Last time, the bottom near came out.
( この前 破れかけたわ )
last time 意味:この前のとき(に) |
|
bottom 品詞:名詞 意味:(物の)一番下、最下部; (容器などの)底 |
|
near 品詞:副詞 意味:もう少しで[あやうく](...しかかって) |
|
come out 語形: 意味:抜ける; 流れ出す |
< Foodway Manager >
Make sure you double-bag, like the lady says. Understand?
( 二重にするんだぞ )
like 品詞:接続詞 意味:...する(のと同じ)ように |
< Brooks >
Yes, sir. I surely will.
( すみません )
surely 品詞:副詞 用法:返答として 意味:⦅やや古⦆はい、もちろん |
|
will 品詞:助動詞 用法:意思未来 意味:<私が>...する、...しよう 助動詞の後の動詞の省略 質問に対する答えの文で動詞とそれに伴う語が重複する場合は省略することができます。 Have you finished? - Yes, I have ( finished ). ( もう終わりましたか。 - ええ、終わりました。 ) |
< Letter from Brooks >
I don't think the store manager likes me very much.
( ”店長に嫌われているようだ” )
Sometimes, after work, I go to the park and feed the birds.
( ”時々 公園にきて鳥にエサをやる” )
feed 品詞:他動詞 意味:...にえさをやる |
< Letter from Brooks >
I keep thinking Jake might just show up and say hello.
( ”あのカラスのジェイクに会いたいが” )
keep doing 品詞:自動詞 用法:行為がやめられない場合などに用いられることが多い 意味:繰り返し...する、...してばかりいる |
|
might 品詞:助動詞 意味:(ひょっとすると)...かもしれない |
|
just 品詞:副詞 用法:could, might, mayなどと共に用いて; 可能性の少なさを強調して 意味:もしかすると |
|
show up 意味:顔を出す、現れる、姿を見せる |
|
say 品詞:他動詞 意味:...と言う |
< Letter from Brooks >
But he never does.
( ”ここへは来ない” )
never 品詞:副詞 意味:(どんな時・場合も)決して[ずっと]...(し)ない |
|
does 品詞:助動詞 用法:代動詞; 一般動詞の反復を避けるのに用いる |
< Letter from Brooks >
And I hope, wherever he is, he's doing OK and making new friends.
( ”友達を作り元気でやっているといいが” )
hope (that)節 品詞:他動詞 意味:...ということを望む、願う、期待する |
|
wherever 品詞:接続詞 意味:(場所は正確にはわからないが)どこであれ |
|
be doing 用法:現在進行形、現在進行中の動作や出来事を表して 意味:(今)...しているところだ 例文: I am staying in New York with my father. ( 私は父とニューヨークで暮らしています。 ) |
|
do + 副詞 品詞:自動詞 意味:(ある状態で)やっていく、暮らす |
|
OK 品詞:副詞 意味:うまく、支障なく |
< Letter from Brooks >
I have trouble sleeping at night.
( ”どうもよく眠れない” )
have trouble doing 品詞:他動詞 意味:...するのに苦労する |
< Letter from Brooks >
I have bad dreams, like I'm falling.
( ”落ちて行く夢を見て” )
have 品詞:他動詞 意味:<...な時>を過ごす、...を経験する |
|
like 品詞:接続詞 意味:...であるかのように |
|
be doing 用法:現在進行形、反復・習慣的動作を表して; 話者の不快な感情が伴った行為者の習慣的な動作を表して 意味:いつも ~ して(ばかり)いる 例文: He is always making careless mistakes. ( 彼はいつも不注意な間違いばかりしている。 ) |
< Letter from Brooks >
I wake up, scared.
( ”飛び起きる” )
be scared (to do) 品詞:形容詞 発音:skɛərd、スケアドゥ 意味:怖くて(...できない) |
< Letter from Brooks >
Sometimes it takes me a while to remember where I am.
( ”ここがどこか分からなくなる時も” )
it takes A B to do 品詞:他動詞 意味:A<人>が...するのにB<時間>がかかる |
|
while 品詞:名詞 発音:hwáil、ホワイル 意味:時間; (しばらくの)間 |
|
remember wh節 品詞:他動詞 意味:...かを思い出す |
< Letter from Brooks >
Maybe I should get me a gun and rob the Foodway, so they'd send me home.
( ”強盗でもやって刑務所へ戻りたい” )
maybe 品詞:副詞 意味:たぶん、おそらく |
|
should 品詞:助動詞 用法:しばしば「すべきだが無理かもしれない」といった否定的態度を暗示して 意味:...すべきである |
|
get A B 品詞:他動詞 意味:A<人>のためにB<物>を買う; 手に入れる |
|
rob 品詞:他動詞 意味:<店など>を襲う、襲撃する |
|
so that 意味:その結果...、それで...、それだから... |
|
'd = would 品詞:助動詞 用法:現在・未来についての推量 意味: |
|
send 品詞:他動詞 意味:(刑務所などに)<人>を入れる、送る |
< Letter from Brooks >
I could shoot the manager, while I was at it. Sort of like a bonus.
( ”店長を撃てば必ず刑務所送りだ” )
could 品詞:助動詞 用法:未来に関する見込み 意味:(ひょっとしたら)...するかもしれない |
|
shoot 品詞:他動詞 意味:<人>を撃つ、撃ち殺す |
|
while 品詞:接続詞 意味:...する間に、...しているうちに |
|
be at it 意味:(仕事・けんか・悪さなどに)精を出して、盛んにやって |
|
be C 品詞:自動詞 意味:Cである |
|
at 品詞:前置詞 意味:<人などが>...(の状態)で |
|
it 品詞:代名詞 用法:漠然と状況・状態をさして; 日本語には訳さない |
|
sort of like A 用法:適切な言葉を思いつかなくて 意味:Aのようなもの |
|
bonus 品詞:名詞 意味:(思いがけない)良いこと; 特別手当; 特別サービス |
< Letter from Brooks >
I guess I'm too old for that sort of nonsense any more.
( ”だがこの年で強盗はできない” )
guess (that)節 品詞:他動詞 意味:(何となく)...と思う |
|
too A for B 品詞:副詞 意味:BにとってあまりにもAすぎる |
|
that 品詞:形容詞 意味:そういう...、その...、そのような... |
|
sort 品詞:名詞 意味:種類、タイプ、類い |
|
nonsense 品詞:名詞 意味:ばかげた考え[行動]、ナンセンス |
|
any more 意味:今さら、もはや、それ以上 |
< Letter from Brooks >
I don't like it here.
( ”疲れ果てた” )
it 品詞:代名詞 用法:漠然と状況・状態をさして; 日本語には訳さない |
< Letter from Brooks >
I'm tired of being afraid all the time.
( ”不安から解放されたい” )
be tired of A 品詞:形容詞 用法:Aは名詞・動名詞 意味:Aにうんざりしている、飽きている |
|
be C 品詞:自動詞 語形:beingはbeの現在分詞・動名詞; 動名詞が補語(C)をとる動詞的役割を持って 意味:Cである; Cになる |
|
afraid 品詞:形容詞 意味:恐れて、心配して、怖がって、気遣って |
|
all the time 意味:(その間中)ずっと; いつも |
< Letter from Brooks >
I've decided... not to stay.
( ”だから死ぬことにした” )
have + 過去分詞 品詞:助動詞 用法:現在完了形<完了> 意味:今 ~ したところだ |
|
decide to do 品詞:他動詞 意味:...することに決める、...しようと決意[決心]する |
|
not 品詞:副詞 用法:不定詞の前で、それを否定して 意味:...しない |
|
stay 品詞:自動詞 意味:とどまる、いる |
< Letter from Brooks >
I doubt they'll kick up any fuss.
( "私などが死んでも” )
doubt (that)節 品詞:他動詞 意味:<事>がありそうにないと思う |
|
kick up a fuss 意味:大騒ぎする; 大声で文句を言う; 騒ぎ立てる |
|
kick up A 意味:A<面倒・騒動など>を起こす |
|
any 品詞:形容詞 意味:何でも... |
|
fuss 品詞:名詞 意味:(不必要な)大騒ぎ; (ささいなことに対する)怒り、文句 |
< Letter from Brooks >
Not for an old crook like me.
( ”迷惑はかからんだろう” )
old 品詞:形容詞 意味:年とった、年老いた; 年配の |
|
crook 品詞:名詞 発音:krúk、クルック 意味:犯罪者 |
|
like 品詞:前置詞 意味:...のような |
< Andy >
”I doubt they'll kick up any fuss. Not for an old crook like me.”
( "私などが死んでも迷惑はかからんだろう” )
”PS. Tell Heywood I'm sorry I put a knife to his throat. No hard feelings. Brooks.”
( ”追伸 首にケガをさせて悪かったとヘイウッドに” )
PS = postscript 品詞:名詞 意味:追伸 |
|
put A + 副詞 品詞:他動詞 意味:(ある場所に力を使って)Aを押し込む |
|
throat 品詞:名詞 意味:のど; のどくび |
|
No hard feelings 品詞: 意味:悪く思わないで |
|
hard feelings 意味:悪感情、恨み; 怒り、わだかまり |
|
no + 形容詞 + 名詞 品詞:形容詞 意味:決して[まったく]...でない |
|
hard 品詞:形容詞 意味:きつい、つらくあたる |
|
feeling 品詞:名詞 意味:感情、気持ち |
< Red >
He should have died in here.
( 哀れな最期だ )
should have done 品詞:助動詞 意味:...すべきであった(のに)、...した方がよかった(のに) |
|
died 品詞:自動詞 意味:死ぬ |
英文法
![]() |
英文法の基礎を全 120 Lesson で徹底的に学習しよう。 |
英語フレーズ集
映画やドラマで英語学習
絵で見て覚える英単語
![]() |
例文/音声/絵を利用し、効率的に学習し記憶への定着度をアップさせよう。 |